会社と社員のホンネ会議

社員のホンネも、会社のホンネも。どっちも大事だから考えたい。

どっちのホンネも分かるから、書きます

はじめまして。

このブログ「会社と社員のホンネ会議」を書いている、ふつうの事務員です。

 

私は今、介護施設の事務員として働いています。

現場のスタッフとかかわる中で、日々いろんな声を耳にします。

「時間がない」「給料が上がらない」「やることばかり増える」「頑張っても報われない」

その気持ち、痛いほど分かります。

 

一方で、ここ数年、経営者や管理職の話を直接聞く機会も増えました。

そこで見えてきたのは「会社側にも、苦しい事情や言い分がある」という現実です。

誰かを冷たく扱っているわけじゃない。

余裕がないんです、本当に。

 

社員のホンネと、会社のホンネ。

どちらか一方だけを聞いていては、見えてこないことがある。

私はちょうど、その”あいだ”の場所にいます。

だからこそ、両方の視点を持ちながら、書いていきたいと思いました。

 

このブログでは、たとえばーー

・なぜ給料があがらないのか

・会社が「自己啓発研修に出てほしい」という理由

・社員の「納得できない」と、会社の「どうしようもない」がぶつかる場面

 

…そんなテーマを、どちらかの肩を持たずに、できるだけフラットに書いていきます。

 

誰かの「そうそう、これ言いたかった!」に、誰かの「そんな理由があったのか…」につながれば嬉しいです。

 

「ホンネ」を語る場として、少しずつ育てていきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

 

 

次回は、「なぜ給料が上がらないのか?」について、社員目線・会社目線の両方から掘り下げてみます。